子どもがぐずったり暇になったときに、あなたはどうしていますか?
忙しくて手が離せないときなど、構ってあげられないこともあるのではないでしょうか。
ママの口コミでは、子どもの暇つぶしにVODでアニメを見せてあげると喜ぶそうです。
このページでは、
- 子どもの暇つぶしにVODは本当に使えるの?
- ママの口コミはどんなものがあるの?
- レンタルショップとVODの違いってなに?
- 子どもが楽しめるVODはどれ?
といったことを、順番に説明していきます。
ママが実際にVODを使ってみた口コミも紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
目次
なんでVODは子どもの暇つぶしにいいの?
子どもがぐずったり、騒ぎ出したりするのは
- 誰かに相手をしてほしい時
- 遊びたいけど遊ぶものがない時
- 何もすることがなくて暇な時
といった場合が多いのではないでしょうか?
VODで配信されている動画は、
- アニメ
- 特撮
- 教育番組
など、子どもが大好きな番組がたくさんあります。
お気に入りの動画を見せてあげれば、暇なときでも楽しく過ごしてくれるでしょう。
常に相手をしてあげなくても、騒いだりぐずったりすることも少なくなると思います。
どうやってVODを活用すればいいの?
VODを再生できるデバイスは
- テレビ
- パソコン
- スマホ
- タブレットPC
など、いろいろ用意されています。
使いやすいデバイスで動画を再生してあげるだけで見ることができます。
お子さんが難しい操作をしなくても、お母さんがセットしてあげれば後はそのままでもOKです。
もちろん、大人が子どもと向き合ってあげる時間もとても大事だと思います。
どうしても手が離せないときに見せてあげるのがいいのではないでしょうか。
動画を見ているあいだに、
- 掃除
- 洗濯
- 料理
といった家事を集中してこなすことができると思います。
実際にVODを利用している方にも、
- 子どもがぐずったとき
- 外出先で大人しくしてほしいとき
にすごく便利だったという口コミがいくつもありました。
外出先で見せるにはとても便利

海外ドラマが好きな人にオススメです。かなり人気の新作など、充実していたので、とても時間つぶしに役立ちます。
また、子供がいる方には、子供向けアニメも揃っていたので、外出先で子供がぐずったときに見せるにはとても便利でした。
(ゆたろさん / 29歳)
外出先でも楽しく待っていられる

子育てをしているお母さんにオススメしたいです。外出先などで少しお子さんに大人しくしていてほしいときなどAmazonプライムビデオを見せていれば、お子さんも楽しく待っていられるし、お母さんもイライラせずに過ごせるので本当に便利だと思います。
(むーさん / 28歳)
家事をしたい時やぐずった時にサッと付けられる

お子さんがいる家庭には本当にオススメです。ちょっと家事をしたい時やぐずった時にさっとつけられるし、録画したものと違い新しいタイトルが見られるので飽きがこないと思います。お子さんがいると借りに行くのも返しに行くのも一苦労だと思うのでなおオススメです。
あとは私の様に海外ドラマが好きな人にもオススメです。レンタルだと返却期限があるので急いで見なきゃと思いあまり内容が頭に入ってこないこともありますが、好きな時に何回も見れるのが嬉しいですよね。
(E.Iさん / 32歳)
アニメばかりだと飽きないの?
VODには、アニメ以外に特撮や教育・教養番組もあります。
例えば、有名な番組だと
- 仮面ライダー
- ウルトラマン
- おかあさんといっしょ
- いないいないばあっ!
といったものがあります。
まとめてイッキ見もできるので、長時間の暇つぶしでも大丈夫です。
アニメもたくさん用意されており、
- 妖怪ウォッチ
- ポケットモンスター
- アンパンマン
などの子どもに大人気の番組が揃っています。
映画もたくさん配信されているので、いろいろな作品を飽きずに楽しく見ることができます。
お子さんが見たいときには、いつでも好きな時に見られるのが便利なところですね。
VODとレンタルショップはどっちが便利なの?
VODとレンタルショップの大きな違いは、店舗に行くか行かないかだと思います。
両方を簡単に比較できように、一覧表を作りました。
VODとレンタルビデオの違いまとめ
VOD | レンタルビデオ | |
---|---|---|
借りる手間 | なし | あり |
返却の手間 | なし | あり |
延滞の心配 | なし | あり |
いつでも見れる | ○ | × | どこでも見れる | ○ | × | 途中から再生 | ○ | × |
この表を見てみると、今までレンタルで面倒だったところがVODでほぼ解消できていることが分かってもらえると思います。
VODはインターネット上で動画を見れるので、レンタルするときの手間をほぼ全てなくすことができるんです。
VODはお店に行かなくても、どんな番組のラインナップがあるのか家ですぐに探せます。
見たいものが見つかったときには、その場ですぐに再生も可能です。
実際にこんな口コミもあったので紹介します。
家に居ながら気軽に観られる

以前甥っ子が我が家に遊びにきた時に、何か映画を観たいと言い出しました。わざわざレンタルショップまでDVDを借りに行くのも気が引けるとのことで家に居ながら気軽に観られる動画配信サービスを初めて利用する事にしました。
(すぅママさん / 26歳)
ママだって動画を見たい!子育て中でも見れる?
妊娠中や子育て中のお母さんも、VODを実際に利用しています。
小さいお子さんの面倒を見るのは大変だと思いますが、そんな忙しい日々のひそかな楽しみになっているようです。
ビデチェキ!には、
- 授乳中・授乳後のお母さん
の口コミをいただきましたので、ご紹介しますね。
バタバタの育児家事の後の楽しみ

自分もそうなんですが小さい子供がいる主婦にはいいと思います。少し前は夜の授乳中テレビの音で子供が起きちゃうから、つけられなくてひたすら携帯ポチポチしながら授乳してました。Netflixに登録してからは、授乳時間もイヤホンして観てるので充実してます。そして、今授乳が終わりましたが、毎日バタバタの育児家事の後の楽しみとして夜のひそかな楽しみになってます。
(M.Nさん / 27歳)
子どもが楽しめるVODはどれ?
VODにはたくさんの種類がありますが、子ども向けの作品数はそれぞれ違います。
また、VODごとに
- 得意なジャンル
- 独占コンテンツ
- 同時に視聴できる数
があります。
そこで、子ども向けに特にオススメできるVODをここで3つに厳選して紹介します。
【Hulu】日本テレビの子会社でアニメに強い
Huluは日本テレビの子会社で、日テレ系列のアニメが豊富に揃っています。
また、日テレ以外にも
- 東宝
- テレビ東京
など、大手企業とパートナーシップを提携しています。
キッズ専用のページも用意されているので、子ども向けのVODでは一番オススメです。
【U-NEXT】同時視聴数が多く家族にオススメ
U-NEXTはキッズカテゴリーが用意されていて、子供向けの作品がひとまとめになっています。
子アカウントを無料で3つまで作成できるので、
- お父さん(主アカウント)
- お母さん(子アカウント)
- 息子さん(子アカウント)
- 娘さん(子アカウント)
といったアカウントの割り振りが可能です。
各アカウントごとに同時視聴ができるので、家族みんなで使う時に便利です。
視聴履歴はそれぞれ別になっているので、プライバシーもちゃんと守られています。
子アカウントにはR指定作品の閲覧制限もできるので、お子さんが使うときでも安心です。
【dTV】国内コンテンツが豊富で料金も安い
dTVはNTTドコモが提供しているVODです。
国内コンテンツが豊富で、キッズカテゴリーも用意されています。
U-NEXTとは違って、同時に視聴はできません。
一つのデバイスでしか再生できないので、複数人で見るのには向いていません。
しかし、特筆すべきはその料金の安さです。
VODの中でもトップクラスの安さなので、機能よりも価格を重視する方にオススメです。
【まとめ】子どもも大人も楽しく動画を見よう!
VODはアニメでも映画でも、楽しく動画を見ることができるサービスです。
- 子どもの暇つぶし
- 大人のちょっとした楽しみ
どちらのシチュエーションでも便利に使うことができます。
今まで忙しくて、レンタルショップでビデオを借りる暇がなかったかもしれません。
そんなときに、VODだったら手間なしでお子さんにアニメを見せてあげることができます。
忙しい毎日のひそかな楽しみとして、夜にお母さんが見るのもいいですよね。
あなたと家族の生活に、VODを活用してみませんか?