動画配信サービス(VOD)を使っていると、再生中に動画が止まることはありませんか?
動画が途中で停止するのは、なにか原因があるはずです。
ここでは、
- 動画が止まってしまう原因を見つける方法
- 原因に応じた、正しい対処法
をそれぞれ説明しています。
原因と対策の流れがつかめないとき、なにをやればいいのか迷ってしまいます。
- 原因を知る
- 原因に合わせた対策を取る
この2ステップだけで、誰でも正しい問題解決ができると思います。
順番にわかりやすく説明していきますので、不安な方もまずは読んでみてください。
このページの内容で、一人でも困っている方のお役に立てれば幸いです。
目次
まずはチェックしておきたい原因と対処法
ここでは、最初にチェックしておきたい基本的な原因と対処法を紹介します。
ここで説明している内容は、発生している割合が高い症状の対策です。
原因がわからない方は、まずはここから調べていきましょう。
回線の種類による速度の違いと対処法
インターネットに接続する回線には、いくつかの種類があります。
その種類とは、
- 固定回線(有線)
- Wi-Fi回線(無線)
- 4G・LTE回線(スマホ・携帯)
の3つに大きく分けられます。
目安として、番号の順番で速度が速いと考えてください。
ちなみにWi-Fi回線(無線)だけにある問題として、電波干渉というものがあります。
Wi-Fi回線で再生が途切れたり、止まってしまう場合はこちらもチェックしてみてください。
⇒ 無線LANのデメリットと電波干渉について【動画配信サービスの接続方法】
4G・LTE回線で動画の再生が止まるとき
4G・LTE回線は、3つのなかで速度が一番遅いです。
なので、速度変化の影響を一番受けやすい回線といえます。
原因のひとつとして、場所や時間帯によって動画が再生中に止まってしまいます。
この場合は、
- 安定した通信ができる場所に移動する
- 回線が混雑している時間帯をさける
- 動画の画質を落とす
などでサクサク再生できるようになる可能性があります。
ネット環境や回線速度については、こちらでもっとくわしく説明しています。
興味がある方はチェックしてみてください。
⇒ 動画配信サービスを快適に見れるネット環境・回線速度のまとめ
時間帯による回線速度の違いと対処法
インターネットの回線は、時間帯によって速度に違いがあります。
これは、
- 固定回線(有線)
- Wi-Fi回線(無線)
- 4G・LTE回線(スマホ・携帯)
のどれにでも言えることです。
とくに混雑する時間帯は、
- 平日の昼間(休憩時間)
- 平日の夕方(帰宅時間)
- 夜間18:00~22:00くらい(家でゆっくりする時間)
などです。
たくさんの人が利用する時間ほど、回線は遅くなる傾向があります。
この時間帯に動画の再生がよく止まるときは、回線速度が原因かもしれません。
このときの対処法は、
- 再生する時間帯を変える
- 今よりもっと高速の回線を利用する
の2つです。
回線の混雑は、ユーザーが対処しづらい問題です。
時間帯や回線そのものを変えなければ、なかなか解決は難しいでしょう。
4G・LTE回線の通信制限と対処法
4G・LTE回線では、たくさん通信すると制限がかかる場合があります。
通信制限にかかった場合、回線速度は普段よりもかなり遅いです。
とても動画を再生できるような速度ではないので、再生が止まることも多くなります。
もし数日おきに、
- 動画の再生が止まることがある
- ネットの速度が遅くなることがある
- 速いときと遅いときの差が激しい
といったことが起きているなら、通信制限にかかっている可能性があります。
このときの対処法は、
- 通信量をもっと減らす
- さらに上の通信料金プランを検討する
の2つです。
通信量を減らすには、
- 動画を見る回数を減らす
- 動画の画質をもっと落とす
という対策があります。
もし多少のお金がかかっても大丈夫なら、モバイルルーターを使うという選択肢もあります。
我慢しなくてもサクサク通信できるので、快適さを重視する方には特におすすめです。
モバイルルーターなら外でも高速通信ができる!
4G・LTE回線では遅いと感じたり、通信制限にかかって困ることってありませんか?
そんなときは、モバイルルーターも検討してみるといいかもしれません。
というのも、4G・LTE回線のデメリットを一気に解決できるからです。
モバイルルーターのメリットを、簡単にまとめて紹介します。
- Wi-Fiの高速通信で、家でも外でもいつも快適!
- 通信量が無制限のプランもある!
- タブレット・ノートPC・iPad・kindleなども通信できる!
イメージとしては、あなた専用のWi-Fiスポットをいつも持ち歩くような感じです。
小型軽量でカバンに入れても邪魔にならないので、いつでも快適に動画を見れるでしょう!
多少のお金をかけてでも、動画やインターネットをサクサク使いたい方に向いています。
特に有名で人気が高いモバイルルーターは、「Broad WiMAX」です。
業界最安値級の料金で、信頼性のある高速通信を使うことができます。
詳しい情報をまとめたので、気になる方はチェックしてみてはどうでしょうか?
【Broad WiMAX】外でもサクサク快適に動画が見れる!
特徴
- 4G・LTE回線よりも快適に通信できる
- 小型軽量で持ち歩きしやすい
- ギガ放題・ライトプランから選べる
- 業界最安値級の料金
- すぐ届いて工事不要ですぐ使える
料金(税抜) | 端末代金 | 最大速度 | 月間データ量 |
---|---|---|---|
月額2,726円~ 約88円~/日 |
0円 | 708Mbps | ギガ放題プラン:制限なし ライトプラン:7GBまで |
対策をしても再生が止まるときはどうする?
ここまで、よくある原因と対策について説明してきました。
動画の再生が止まる原因はたくさんあるので、まだ解決できない方もいると思います。
そこで、ここからはもっと踏み込んだ対処のやり方を説明していきます。
あなた自身の手でチェックしてもらうので、十分に注意しながら進めてみてください。
再生が止まるデバイス・回線の切り分け
まずは、どこで問題が起きているのか切り分けていきます。
最初に切り分けていくのは、動画を再生するデバイス(機器)です。
この手順をやることで、デバイスと回線のどちらに問題があるかチェックできます。
調べる手順は、以下のとおりです。
- 動画を再生するデバイス(機器)を2つ以上用意する
- 同じ回線のネットワークに接続する(固定回線・Wi-Fi回線など)
- 実際に動画を再生する
ここのポイントは、「異なるデバイスで同じ回線を使って動画を再生する」ということです。
この手順で、
- ある一部のデバイスだけで動画の再生が止まる
- そのデバイス自体に問題がある
- すべてのデバイスで動画の再生が止まる
- 回線自体に問題がある
というように切り分けができます。
切り分けができたら、それぞれの対処法を見ていきましょう。
一部のデバイスだけで再生が止まるときの対処法
一部のデバイスで再生が止まる場合は、そのデバイスだけに問題がある可能性があります。
- デバイス(機器)は故障していないか
- 設定に問題はないか
- アプリやOSは最新かどうか
などをチェックしながら、個別に対処していきます。
細かい設定などを見なければならないので、不安な方は詳しい方に聞くのがおすすめです。
デバイスのメーカーや、購入したお店のサポートにお願いするのもいいと思います。
どうしてもわからないときは、無理に対処せずに誰かにおまかせすることも大事です。
すべてのデバイスで再生が止まるときの対処法
すべてのデバイスで動画の再生が止まる場合は、回線に問題がある可能性があります。
このときにチェックするポイントは、
- 動画配信サービス(サイト)
- 回線に接続する機器
- インターネット回線そのもの
の3つです。
動画配信サービス(サイト)のチェックポイント
インターネットには繋がるけど、動画配信サービスだけが見られないということはありますか?
もしそうなら、動画配信サービスに問題が起きている可能性があります。
動画配信サービスに問題が起きた場合は、サイトが復旧するのを待ちましょう。
もしくは、問題が起きている可能性があるサービスに問い合わせをしてみてもいいと思います。
回線に接続する機器のチェックポイント
インターネットの接続が不安定な場合は、接続機器に問題が起きている可能性があります。
接続機器とは、
- モデム
- ルーター
のことです。
モデムやルーターに問題が起きているようであれば、再起動することで不安定な状態からなおることがあります。
機器を再起動するときの注意点
モデムやルーターを再起動しても、通常は不具合などは起こりません。
ただし、万が一不具合や損失等が発生したとしても当サイトでは責任を負いかねます。
古いモデムやルーターの場合は、すでに故障しかけている可能性もあります。
くれぐれも自己責任で作業するようにお願いいたします。
再起動を行っても問題が起こる場合は、通信事業者に対応してもらいます。
次の「インターネット回線のチェックポイント」に進んでください。
インターネット回線のチェックポイント
ここまでの対策をしてもダメな場合は、インターネット回線に問題が起きている可能性があります。
インターネット回線に問題が起きた場合は、通信事業者に対応してもらいます。
通信事業者とは、
- フレッツ(NTT東日本・NTT西日本)
- auひかり(KDDI)
などの会社です。
このトラブルに関しては、ユーザーの手に負える範囲を超えています。
通信事業者に連絡をして、どのようにすればいいのか聞いてみましょう。
【まとめ】原因を知って対処していこう
動画の再生が遅い・止まることの原因は、実はかなり複雑です。
ひとつひとつ絞り込まなければ、なにが原因なのかわからなくなってしまいます。
原因さえわかってしまえば、対策はそれほど難しくありません。
一番たいへんなのは原因を見つけることなので、そこだけ頑張ってみてください。
場合によっては、あなたの手に負えないこともあると思います。
そんなときは誰かにサポートを頼んだり、メーカーや会社に対応してもらいましょう。
ここまでの内容を読んでもらって、あなたのトラブルが解決できたら本当に嬉しく思います。
快適な環境で、ぜひいろいろな動画を楽しんでくださいね。
動画配信サービス(VOD)の情報まとめ
動画配信サービスの情報まとめでは、さまざまなコンテンツをぎゅっと凝縮しています。
ここに目を通しておけば、動画の疑問や困ったこともすぐに解決できるでしょう!