動画配信サービスにはたくさんの種類がありますが、高画質に対応しているVODは意外と多くありません。
ここでは、フルハイビジョンや4Kなどの高画質に対応しているVODをまとめて紹介しています。
- 特にキレイな画質で動画を楽しみたい
- どんなVODがオススメなのか知りたい
- 満足度の高いVODを探している
といったときに、このページでVODを比較しながらチェックできます。
フルHD・4Kに対応しているVOD
ここでは、フルHDや4Kに対応しているVODを3つ紹介しています。
対応といっても、すべての動画が高画質ではない点は注意が必要です。
【U-NEXT】フルHD作品が豊富・少数が4Kに対応
料金(税抜) | 無料お試し | 本数 | 画質 |
---|---|---|---|
月額1,990円 約64円/日 |
31日間 | 130,000本以上 | 高画質フルHD 4K対応開始 ※一部対象外 |
U-NEXTは、フルHD・4Kのどちらも配信が開始されています。
ただし4Kは対応開始したばかりなので、まだまだ本数は少ないです。
4Kの本数は少なくても、新しい作品は主にフルハイビジョンで配信されています。
映画やドラマ・アニメといったジャンルも多彩で、サービスの質とラインナップの豊富さが両立されています。
フルハイビジョン対応の動画はどんどん増えていて、特に高画質な動画を楽しめるVODです。
今後さらにサービスの質を高めて、4Kの配信も増えていくことも期待できます。
同時視聴できるアカウントを無料で3つ追加できるので、かなりコスパは良いほうです。
月額料金はすこし高めですが、毎月1,200円分のポイントが付与されます。
実質の料金は安く抑えられているので、気になる方はチェックしてみるといいかもしれません。
【Netflix】フルHD作品が豊富・少数が4Kに対応
料金(税抜) | 無料お試し | 本数 | 画質 |
---|---|---|---|
月額650~1,450円 (プランによる) |
1ヶ月間 | 未公表 | SD・HD・4K (プランによる) |
NetflixもU-NEXTと同じように、フルHDと4Kのどちらにも対応しています。
Netflixもまだ4K対応の作品は少なく、これから少しずつ増えていくことになりそうです。
フルHDの本数は4Kよりも多く、新しい作品はフルハイビジョンで配信され始めています。
スタンダードプランでフルハイビジョンまで見れるので、4Kや同時視聴にこだわりがなければスタンダードプランでも問題はないと思います。
ちなみにスタンダードプランは月額950円です。
ポイント付与はなく、同時視聴できる数は2つまでです。
U-NEXTはポイントが付与されて4つまで同時視聴できるので、ここはちょっとだけ残念なポイントですね。
Netflixは外資系の企業で、国内コンテンツはU-NEXTよりもだいぶ少ないです。
海外のオリジナルドラマに力を入れているので、海外ドラマが好きな方に向いています。
⇒ Netflixの口コミ評判・管理人の体験談をチェックする
【dTV】フルHDはほとんどなし・少数が4Kに対応
料金(税抜) | 無料お試し | 本数 | 画質 |
---|---|---|---|
月額500円 約16円/日 |
31日間 | 120,000本以上 | SD・HD画質 |
dTVは4K対応動画は少しだけ配信されていますが、フルHDはほとんどありません。
高画質のVODというよりは、4Kをちょっとだけ配信しているVODです。
フルハイビジョン作品が少ないので、まだ画質ではU-NEXTとNetflixにはかないません。
しかし、月額料金はかなり安く抑えられています。
高画質の動画が少ないのは残念ですが、料金とトレードオフであれば仕方ないかもしれません。
そもそも、現時点では4Kに取り組んでいるVODはほとんどありません。
それを考えれば、安い料金でありながら4Kの配信も始めているのは評価できるポイントです。
今後少しずつ高画質の動画が増えることに期待しましょう。
4Kに対応している3社のまとめ
ここで取り上げている3社とも全て、4Kはまだかなり数が少ないです。
さらに言えば、他のVODは4Kに取り組んですらいません。
4Kがもっと普及するのは、しばらく時間が経ってからかもしれませんね。
U-NEXTとNetflixは、フルハイビジョンであれば本格的に配信を始めています。
現時点でここまでフルハイビジョンを積極的に配信しているのは、この2社くらいです。
高画質を求めるなら、U-NEXTとNetflixの2択を迫られるでしょう。
2社とも得意なジャンルが違うので、あなたの好きなジャンルで選ぶといいかもしれません。
- オールジャンルが豊富で得意なのがU-NEXT
- オリジナルの海外ドラマが得意なのがNetflix
と覚えておくといいと思います。
残念ながら、dTVはまだフルハイビジョンが少なすぎて高画質の競争に参加できません。
料金の安さとラインナップの豊富さが特徴なので、高画質はウリにはしていないのでしょう。
ちょっと贅沢な要望かもしれませんが、今後もっとdTVの画質が上がることを期待してます。
フルHDに対応している2大VODの比較
それでは、U-NEXTとNetflixのサービスについてもっと掘り下げていきましょう。
どちらもフルハイビジョン画質に対応しているので、画質では大きな差はありません。
ここでは、それぞれのサービス面で比較していこうと思います。
U-NEXTとNetflixの比較表
それでは、ひと目で分かる比較表はこちらです。
公平に比べるために、Netflixは4Kまで対応しているプレミアムプランを採用しています。
U-NEXT | Netflix | |
---|---|---|
月額料金 | 1,990円(税抜) | 1,450円(税抜) |
ポイント付与 | 毎月1,200円分 | なし |
無料期間 | 31日間 | 1ヶ月間 |
動画本数 | 130,000本以上 | 未公表 |
同時視聴 | 4つまで | 4つまで |
付加サービス | 電子書籍の購入 70誌以上の雑誌が読み放題 |
なし |
動画ダウンロード | ○ | ○ |
得意ジャンル | 映画・ドラマ・アニメほか オールジャンル |
洋画・海外ドラマ オリジナルドラマ |
U-NEXT
U-NEXTを見てみると、サービスの量がとても多く見えます。
これはNetflixのサービスが少ないのではなく、U-NEXTが平均よりも手厚いサービスを行っているからです。
VODの中では、ここまで充実しているサービスは他にはありません。
月額料金はすこし高めに見えるかもしれませんが、ポイントで実質の料金は790円になります。
動画本数が多くオールジャンルで揃っているので、満足度の高いVODを探しているならU-NEXTはかなり有力な候補になるでしょう。
Netflix
それでは、NetflixはU-NEXTに対してどう対抗しているのでしょうか。
その答えは、オリジナルコンテンツです。
オリジナル海外ドラマに力を入れているので、Netflixでしか見られないドラマもあります。
海外ドラマが大好きで、他にはないようなコンテンツを視聴したい場合はNetflixが候補の一つになると思います。
【総合評価】U-NEXTとNetflixはどっちがいい?
ここまでの比較を参考にして、それぞれの特徴をまとめます。
U-NEXTがオススメできるのは
- 高画質な動画を楽しみたい
- 総合的な満足度が高いVODを選びたい
- 月額料金はすこし高くても、実質の料金を安くしたい
- さまざまなジャンルを楽しみたい
- 電子書籍や雑誌も楽しみたい
といった方です。
Netflixがオススメできるのは
- 高画質な動画を楽しみたい
- オリジナルの海外ドラマで見たい作品がある
といった方です。
Netflixは、オリジナルコンテンツで差別化をしています。
全体的な総合評価としては、U-NEXTが差を付けていると言えるでしょう。
もしあなたが満足度の高いVODを探しているなら、U-NEXTを最初に試してみるといいかもしれません。
無料期間中に解約すればお金はかからないので、気になる方は気軽に試してみてください。
U-NEXTの無料登録はこちら
料金(税抜) | 無料お試し | 本数 | 画質 |
---|---|---|---|
月額1,990円 約64円/日 |
31日間 | 130,000本以上 | 高画質フルHD 4K対応開始 ※一部対象外 |