動画配信サービスで同時視聴ができれば、複数のデバイスで同時に再生することができます。
それぞれ個別に再生できるので、家族で使うときなどに特に便利な機能です。
ここでは同時視聴に対応している動画配信サービスをまとめて、機能などを比較しています。
動画配信サービスによって、得意なジャンルや機能などがまったく違います。
あなたの好みに合わせて、便利に使えるVODを見つけていただければ幸いです。
同時視聴に対応している動画配信サービス
それでは、同時視聴に対応している動画配信サービスを紹介します。
実は同時視聴ができるVODはそれほど多くありません。
有名な動画配信サービスで公表されているのは、現時点で2社だけです。
その他の動画配信サービスは非公表なので、同時視聴はできないと考えたほうがいいでしょう。
現在は同時視聴ができても、ある日突然できなくなる可能性もあります。
- U-NEXT
- 最大4台まで
- Netflix
- 最大4台まで(プランによる)
どちらも最大で4台まで同時視聴できます。
ただし、Netflixはプランが複数あって、最上位プランが最大4台までです。
同時視聴できる動画配信サービスの比較
2社の動画配信サービスを、それぞれの機能や特徴で比較してみましょう。
比較することで、どれがベストなのか検討しやすくなります。
U-NEXT | Netflix(プレミアム) | Netflix(スタンダード) | |
---|---|---|---|
無料期間 | 31日間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 |
月額料金 | 1,990円(税抜) | 1,450円(税抜) | 950円(税抜) |
ポイント付与 | 毎月1,200円分 | なし | なし |
動画本数 | 130,000本以上 | 未公表 | 未公表 |
画質 | フルHD 4K(まだ少数) ※一部対象外 |
フルHD 4K(まだ少数) ※一部対象外 |
フルHD ※一部対象外 |
同時視聴 | 4つまで | 4つまで | 2つまで |
機能 | 電子書籍の購入 70誌以上の雑誌が読み放題 動画ダウンロード |
動画ダウンロード | 動画ダウンロード |
得意ジャンル | 映画・ドラマ・アニメほか オールジャンル |
洋画・海外ドラマ オリジナルドラマ |
洋画・海外ドラマ オリジナルドラマ |
同時視聴できる数が多いのはどれ?
同時視聴の数が多いのは、
- U-NEXT
- Netflix(プレミアム)
の2つです。
どちらも4つまで同時視聴が可能なので、利用する人数が多くても大丈夫です。
Netflix(スタンダード)は料金が安いぶん、同時視聴の数も2つに制限されています。
利用する人数によっては、スタンダードは選択肢から外れるでしょう。
機能が豊富でサービスのクオリティが高いのは?
機能やサービスのクオリティで比較すると、U-NEXTの方が充実しています。
- 高画質の動画
- 同時視聴は4つまで
- 70誌以上の雑誌が読み放題
- 電子書籍の購入が可能
といった機能があり、動画配信サービスの中でもトップレベルのサービスです。
そのぶん月額料金はやや高く設定されています。
ただし、毎月ポイントが1,200円分付与されるので実質的な割引になります。
ポイントは、
- 個別課金(レンタル作品)の支払い
- 電子書籍の支払い
- NHKオンデマンドの支払い
- 映画の割引きクーポンに引き換え
といったサービスに利用できます。
電子書籍・雑誌を読むならU-NEXTのみ
- 電子書籍の購入
- 雑誌が読み放題
に対応しているのは、同時視聴できるVODの中ではU-NEXTのみです。
これらの機能を利用したい場合には、U-NEXTを検討する必要があります。
料金が安いのはどれ?
料金が安いのは、Netflix(スタンダード)です。
そのぶんだけ、サービスの面でやや劣っています。
同じNetflixのプレミアムと比べると、
- 画質が低い
- 同時視聴できる数が少ない
といった欠点があります。
もし3つ以上の同時視聴をしたい場合は、U-NEXTかNetflix(プレミアム)を検討する必要があります。
もし機能が少なくても問題なければ、Netflix(スタンダード)も選択肢の一つになります。
プレミアムとスタンダードで動画の本数に違いはないので、画質と同時視聴の数で比較するのが良いと思います。
得意ジャンルの違いは?
U-NEXTとNetflixは得意ジャンルがそれぞれ違います。
2社を大きく差別化しているのは、ジャンルの部分です。
U-NEXT
まず、U-NEXTは動画本数からも分かるとおり、幅広いジャンルが充実しています。
- 映画
- ドラマ
- アニメ
- バラエティ
- 音楽
- アイドル
など、得意ジャンルはさまざまです。
特に家族で見る場合は、みんな好みが違うと思います。
そんなときでも、豊富なジャンルから動画を選べるのはとても大事です。
ジャンルがかたよっていないので、誰か1人だけ不公平に感じることも少ないでしょう。
Netflix
幅広いU-NEXTに対して、Netflixの特徴はかなり尖っています。
Netflixの一番のウリとしているのは、オリジナルの海外ドラマです。
その他には、
- 洋画
- 海外ドラマ
といった海外作品が得意です。
国内コンテンツも用意していますが、その数はU-NEXTにはかないません。
Netflixの決め手となるのは、オリジナルコンテンツです。
他では見られない動画なので、そこで差別化をはかっています。
海外ドラマが多いので、海外作品ファンの方が見るのに向いているでしょう。
特徴的なラインナップなので、好みの違う人が見るときには向いていないかもしれません。
同時視聴にオススメの動画配信サービスはどれ?
料金(税抜) | 無料お試し | 本数 | 画質 |
---|---|---|---|
月額1,990円 約64円/日 |
31日間 | 130,000本以上 | 高画質フルHD 4K対応開始 ※一部対象外 |
複数人で見る場合には、総合的にオススメできるのはU-NEXTです。
ひとりひとりの好みに合わせて、自由に動画を選べるのはやはり重要だと思います。
Netflixも同時視聴ができますが、その特徴的なラインナップから好みが分かれるでしょう。
サービス面から比較しても、U-NEXTは頭一つ抜けている印象です。
Netflixに対してだけでなく、VOD全体の中で高いレベルを保っています。
U-NEXTには31日間の無料お試し期間があります。
とりあえずお試ししてみて、良さそうであれば継続を検討しても良いかもしれません。
もし合わなければ、無料期間内であれば解約してもお金はかかりません。
興味のある方は、下のボタンからお気軽に使ってみてください。